第5問 高低点法によるCVP分析の問題。資料の読み取り作業を慎重に!正確に!
直接原価計算のCVP分析に関する問題です。
本問では高低点法による処理が問われており、正常操業圏内(4,800個~7,200個)のデータをきちんと読み取れるかどうかが最初のポイントになります。
正常操業圏外のデータ(11月・2月)を使っても問1~問4まで全て割り切れるように作ってあるので、序盤のデータの取捨選択を間違えるとドエライことになります。ご注意ください。
準備 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 見直し |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 普通 | やや簡単 | 普通 | 普通 | 簡単 | - |
3分 | 10分 | 15分 | 25分 | 20分 | 15分 | 2分 |
第5問(直接原価計算)の解説
問1 正常操業圏における売上高の最高額と最低額
まず、問題文の「月間生産量6,000個の80%から120%までを正常操業圏としており」から、正常操業圏の個数を計算しましょう。
- 月間生産量6,000個×80%=4,800個
- 月間生産量6,000個×120%=7,200個
- 正常操業圏:4,800個~7,200個
正常操業圏の個数が「4,800個から7,200個までの間」ということが分かったら、問題資料の過去1年間の生産・販売量のデータの中から最低生産量(4,900個)と最高生産量(7,200個)のデータをピックアップしましょう。
なお、11月の7,300個、2月の4,700個は正常操業圏の範囲外なので、問題資料をチェックするさいにこれらのデータには打ち消し線を引いて除外しておきましょう。
また、問1では生産・販売量ではなく売上高が問われているので、生産・販売量に1個あたりの販売価格500円(※問題資料より)を掛けて、売上高の最高額と最低額を求めましょう。
- 正常操業圏における売上高の最高額:7,200個×@500円=3,600,000円
- 正常操業圏における売上高の最低額:4,900個×@500円=2,450,000円

うっかり総原価の金額(3,180,000円と2,835,000円)を解答しないように気をつけましょう!
問2 総原価の原価分解
製品1個あたりの変動費は、「最高生産量と最低生産量の総原価と個数の差」を使って算定します。
- 製品1個あたりの変動費:(3,180,000円-2,835,000円)÷(7,200個-4,900個)=@150円
また、月間固定費は1個あたりの変動費と個数から変動費を計算したうえで、総原価から変動費を差し引いて算定します。この計算は6月のデータを使っても9月のデータを使っても、どちらでも構いません。
- 6月のデータを使って計算する場合
- 変動費:4,900個×@150円=735,000円
- 月間固定費:2,835,000円-735,000円=2,100,000円
または
- 9月のデータを使って計算する場合
- 変動費:7,200個×@150円=1,080,000円
- 月間固定費:3,180,000円-1,080,000円=2,100,000円
総原価と生産・販売量の関係をグラフで表すと以下のような形になります。問題を解くうえではグラフは必要ありませんが、参考までにご確認ください。
問3 月間損益分岐点売上高
損益分岐点売上高は「貢献利益=固定費(貢献利益-固定費=0)」となる売上高なので、月間固定費を製品1個あたりの貢献利益で割って販売量を計算し、その販売量に販売価格を掛けて売上高を計算しましょう。
- 製品1個あたりの販売価格:@500円
- 製品1個あたりの変動費:@150円
- 製品1個あたりの貢献利益:@350円(=@500円-@150円)
- 月間固定費:2,100,000円
- 2,100,000円÷350円=6,000個
- 6,000個×@500円=3,000,000円
または、販売価格500円と1個あたりの変動費150円から変動費率0.3(=150円÷500円)を計算したうえで、売上高をSと置いたときの「貢献利益=固定費」という1次方程式を作り、Sの金額を求めることも可能です。
- 売上高:S
- 変動費:0.3S
- 貢献利益:0.7S(=S-0.3S)
- 月間固定費:2,100,000円
- 0.7S=2,100,000円
- S=3,000,000円
問4 月間目標販売量
月間目標売上高は「貢献利益-固定費=目標営業利益」となる売上高なので、問2と同じように売上高をSと置いて1次方程式を作り、Sの金額を求めましょう。
なお、売上高営業利益率(%)の計算式は「営業利益÷売上高×100」なので、売上高営業利益率17.5%を達成する営業利益をSを使って表すと、0.175Sになります。
- 売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高×100
- 上記の計算式に売上高営業利益率に17.5、売上高にSを代入すると…
- 17.5=営業利益÷S×100
- 営業利益=0.175S
- 売上高:S
- 変動費:0.3S
- 貢献利益:0.7S(=S-0.3S)
- 月間固定費:2,100,000円
- 目標営業利益:0.175S
- 0.7S-2,100,000円=0.175S
- S=4,000,000円
また、本問では月間目標売上高ではなく月間目標販売量が問われているので、解答にあたっては月間目標売上高を1個あたりの販売価格500円で割って販売量を計算しましょう。
- 4,000,000円÷@500円=8,000個