仕訳問題
難度:高・中・低
重要度:A・B
債務を保証していた取引先が期日までに借入金 ¥ 3,000,000 を返済することができず、債権者から利息 ¥ 150,000 を含めた全額の返済を求められたため、小切手を振り出して支払った。なお、当社では他社の債務を保証するさいに対照勘定を用いて備忘記録をしている。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 受取手形 |
立替金 | 不渡手形 | 前払利息 | 借入金 |
未払利息 | 支払利息 | 保証債務 | 保証債務見返 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
立替金 保証債務 |
3,150,000 3,000,000 |
※1 | 当座預金 保証債務見返 |
3,150,000 3,000,000 |
※1 3,000,000円+150,000円=3,150,000円
解説
債務の保証に関する問題です。
本問は、取引を【借入金の肩代わりに関する取引】と【偶発債務に関する取引】に分けて考えましょう。
借入金の肩代わりに関する取引
問題文の「債務を保証していた取引先が期日までに借入金 ¥ 3,000,000 を返済することができず、債権者から利息 ¥ 150,000 を含めた全額の返済を求められたため、小切手を振り出して支払った」から、取引先の債務を肩代わりして支払ったことが分かります。
取引先の債務を肩代わりして支払うことにより、取引先に対する債権が新たに発生した場合、立替金や未収入金、貸付金などで処理するのが一般的です。
本問は、問題に列挙されている勘定科目の中に立替金がある(未収入金や貸付金はない)ので、立替金で処理すると判断します。
なお、債権者から請求されて支払った利息150,000円は、立替金に含めて処理します。
取引先に対する新たな債権=3,000,000円+150,000円=3,150,000円
(貸)当座預金 3,150,000
偶発債務に関する取引
問題文の「当社では他社の債務を保証するさいに対照勘定を用いて備忘記録をしている」から、債務の保証をしたときに保証債務見返と保証債務により偶発債務を備忘記録したことが分かります。
(貸)保証債務 3,000,000
その後、取引先の債務を肩代わりして支払うことにより偶発債務が消滅したため、備忘記録時の逆仕訳をして保証債務見返と保証債務を相殺します。
(貸)保証債務見返 3,000,000
以上、①②の仕訳をまとめると解答仕訳になります。

偶発債務とは、債務者が返済できないときに債務者に代わって返済する債務のことです。この偶発債務を備忘記録することによって、将来のリスクを財務諸表に反映することができます。
Q&A
![]() |
本問のような保証債務の問題は、試験範囲の改定で日商1級に移行した内容ではないでしょうか?(クリオさん) |
![]() |
手形の割り引き・裏書きにかかる保証債務の計上・取崩しは、ご指摘のとおり試験範囲の改定で2級から1級に移行されました。 一方、本問のような債務の保証(借金の保証人になったときの仕訳・代わりに借金を支払ったときの仕訳)は、相変わらず2級の試験範囲に含まれています。安心してご利用ください。 |
回答日:2020年3月12日 |
本問の内容に関する疑問・質問は、サイト内のメール送信フォームからお気軽にお問い合わせください。こちらの欄にて回答いたします。