仕訳問題(類題)
重要度:★★★ 難度:★★☆
事務用のコピー機 ¥ 300,000 とインクカートリッジ5本(1本あたり ¥ 3,000 )を購入し、代金の全額を月末に支払うことにした。なお、コピー機のセッティング費用 ¥ 10,000 は現金で支払った。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 商品 |
繰越商品 | 貯蔵品 | 備品 | 未払金 |
仕入 | 消耗品費 | 支払手数料 | 雑費 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
備品 消耗品費 |
310,000 15,000 |
※1 ※2 |
未払金 現金 |
315,000 10,000 |
※3 |
※1 300,000円+10,000円=310,000円
※2 @3,000円×5本=15,000円
※3 300,000円+15,000円=315,000円
解説
固定資産の購入・消耗品に関する問題です。
本問は、取引を【備品の購入に関する取引】【消耗品の購入に関する取引】の2つに分けて考えましょう。
備品の購入に関する取引
問題文に「事務用のコピー機 ¥ 300,000 …を購入し、代金の全額を月末に支払うことにした」とあるので、備品の増加および未払金の増加として処理します。
(貸)未払金 300,000
また、問題文の「コピー機のセッティング費用 ¥ 10,000 は現金で支払った」から、コピー機の本体代金とは別にセッティング費用を支払ったことが分かります。
セッティング費用や仲介手数料など、固定資産を購入するさいに発生する費用(付随費用)は取得原価に含めて処理するので、設置費用10,000円は備品の取得原価に含めて処理します。
備品の取得原価=購入代価+付随費用=300,000円+10,000円=310,000円
(貸)現金 10,000
消耗品の購入に関する取引
問題文に「インクカートリッジ5本(1本あたり ¥ 3,000 )を購入し、代金の全額を月末に支払うことにした」とあるので、全額を消耗品費で処理します。
消耗品費=@3,000円×5本=15,000円
(貸)未払金 15,000
以上、①②③の仕訳をまとめると解答仕訳になります。
固定資産の購入に関する問題は、第100回の問5や第101回の問4、第106回の問1、第109回の問3、第113回の問3、第116回の問2、第118回の問2、第123回の問3、第128回の問5、第129回の問2、第132回の問3、第139回の問2、第143回の問4、第145回の問4、第148回の問4、第150回の問1、第151回の問3、第153回の問5でも出題されています。
消耗品に関する問題は、第101回の問5や第113回の問3、第118回の問4、第123回の問3、第136回の問5、第144回の問3、第151回の問4でも出題されています。あわせてご確認ください。

2018年度の試験までは「購入時に消耗品で処理する方法」と「購入時に消耗品費で処理する方法」の2パターンが出題されていましたが、2019年度の試験から「購入時に消耗品費で処理する方法」に一本化されました。