仕訳問題(類題)
重要度:★★☆ 難度:★☆☆
かねて得意先・田口腹黒商会より裏書譲渡されていた約束手形 ¥ 180,000 が不渡りとなったので、得意先に対して手形代金の償還請求を行った。なお、償還請求にともなう諸費用 ¥ 3,000 は小切手を振り出して支払った。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 受取手形 | 不渡手形 |
未決算 | 支払手形 | 買掛金 | 売上 |
仕入 | 修繕費 | 租税公課 | 支払手数料 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
不渡手形 | 183,000 | ※1 | 受取手形 当座預金 |
180,000 3,000 |
※1 180,000円+3,000円=183,000円(貸借差額)
解説
不渡手形に関する問題です。
保有していた他店振出の約束手形が不渡りとなった場合、受取手形勘定を不渡手形勘定に振り替えます。このさい、償還請求に要した費用(本問は3,000円)も不渡手形勘定に含めて処理する点に気をつけてください。
本問が理解できたら下の類題3問も確認しておいてください。
類題1…償還請求の結果、不渡手形勘定に計上した全額を現金で回収できた場合
(貸)不渡手形 183,000
類題2…償還請求の結果、150,000円を現金で回収できた場合(貸倒引当金は50,000円)
貸倒引当金の残高が50,000円だった場合、貸倒引当金を取り崩して処理します。
(借)貸倒引当金 33,000
(貸)不渡手形 183,000
類題3…償還請求の結果、100,000円を現金で回収できた場合(貸倒引当金は50,000円)
貸倒引当金の残高が50,000円だった場合、貸倒引当金を取り崩したうえで足りない分の33,000円については貸倒損失勘定で処理します。
(借)貸倒引当金 50,000
(借)貸倒損失 33,000
(貸)不渡手形 183,000
不渡手形に関する問題は、第117回の問1や第123回の問2、第128回の問5、第130回の問2、第133回の問5、第142回の問3、第156回の問1でも出題されているので、あわせてご確認ください。本問は、第130回の問2とほとんど同じ問題です。