仕訳問題(類題)
重要度:★★★ 難度:★☆☆
備品20台( @¥ 100,000 )を購入し、割戻額 ¥ 150,000 を控除した残額を小切手を振り出して支払った。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 売掛金 | 買掛金 |
仕入 | 売上 | 未払金 | 仕入割引 |
売上割引 | 備品 | 備品減価償却累計額 | 減価償却費 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
備品 | 1,850,000 | ※1 | 当座預金 | 1,850,000 |
※1 @100,000円×20台-150,000円=1,850,000円
解説
固定資産の取得に関する問題です。
本問のポイントは、問題文の「割戻額 ¥ 150,000 を控除」という部分です。
割戻というのは簡単に言うと「たくさん買ってくれたから安くしてあげるね」という購入時の値引きなので、購入総額から割戻額を差し引いた残額を備品の増加として処理します。
購入代価2,000,000円-割戻額150,000円=取得原価1,850,000円
仕入割引を使って解答した方もいらっしゃるかもしれませんが、仕入割引は「掛け代金を支払期日よりも早く払ってくれたから安くしてあげるね」という掛け代金支払時の値引きです。混同しないように気をつけてましょう。
固定資産の取得に関する問題は、第101回の問3や第118回の問5、第120回の問5、第128回の問1、第131回の問3、第139回の問1、第139回の問5、第141回の問2、第145回の問1、第147回の問1、第150回の問2、第152回の問2でも出題されています。あわせてご確認ください。
※移動したいページをお選びください。