仕訳問題(類題)
重要度:★☆☆ 難度:★★☆
かねて仕入先安藤商店から商品 ¥ 400,000 を仕入れ、代金のうち ¥ 300,000 については安藤商店を名宛人とする約束手形を振り出して支払い、残額については全額掛けとして処理していたが、本日、本商品注文時に ¥ 30,000 を内金として支払っていたことが判明したため、訂正を行うこととした。なお、この取引から生じた買掛金について、決済は行われていない。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
受取手形 | 前払金 | 仮払金 | 支払手形 |
買掛金 | 前受金 | 未払金 | 仕入 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
買掛金 | 30,000 | 前払金 | 30,000 |
解説
訂正仕訳に関する問題です。訂正仕訳に関しては以下の流れで機械的に処理することが出来るので覚えてください。
- 間違って切ってしまった仕訳を書きだす
- 1.の逆仕訳を書きだす
- 正しい仕訳を書きだす
- 2.と3.の仕訳をまとめる
それでは、本問の仕訳を当てはめて確認してみましょう。問題文に「かねて仕入先安藤商店から商品 ¥ 400,000 を仕入れ、代金のうち ¥ 300,000 については安藤商店を名宛人とする約束手形を振り出して支払い、残額については全額掛けとして処理していた」とあるので、まずは間違って切ってしまった仕訳を考えましょう。
(貸)支払手形 300,000
(貸)買掛金 100,000
次に「1.の逆仕訳」を考えますが、これは単純に貸借を逆にするだけなので簡単です。
(借)買掛金 100,000
(貸)仕入 400,000
さらにその次に正しい仕訳を考えますが、買掛金の一部(30,000円)を前払金に置き換えるだけなので特に問題ないと思います。
(貸)支払手形 300,000
(貸)買掛金 70,000
(貸)前払金 30,000
最後に2.と3.の仕訳をまとめます。
(借)買掛金 100,000 30,000
(貸)仕入 400,000
(借)仕入 400,000
(貸)支払手形 300,000
(貸)買掛金 70,000
(貸)前払金 30,000
訂正仕訳は順番通りに、機械的に処理するのが一番間違いが少ないですし、第1問以外の訂正仕訳の処理でも全く問題なく使えるので、上記のやり方を覚えてください。
訂正仕訳に関する問題は、第115回の問2や第134回の問5でも出題されています。あわせてご確認ください。