仕訳問題(類題)
重要度:★★★ 難度:★★☆
本日(6月15日)、火災により焼失した建物(取得原価 ¥ 1,000,000、残存価額 ¥ 100,000、耐用年数9年、間接法により記帳)について請求していた保険金 ¥ 600,000 を支払う旨の連絡を保険会社から受けた。なお、当該建物は、当期首(4月1日)からさかのぼって5年前に取得したものであり、4月1日の火災により焼失したさいに、期首時点の簿価の全額を未決算勘定に振り替えていた。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 支払保険料 | 前払保険料 | 長期前払保険料 |
建物 | 建設仮勘定 | 建物減価償却累計額 | 未収入金 |
未払金 | 未決算 | 火災損失 | 保険差益 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
未収入金 | 600,000 | 未決算 保険差益 |
500,000 100,000 |
※1 ※2 |
※1 1,000,000円-{(1,000,000円-100,000円)×5年/9年}=500,000円
※2 600,000円-500,000円=100,000円(貸借差額)
解説
固定資産の滅失に関する問題です。本問はまず資産が焼失した時の仕訳を考えましょう。
建物減価償却累計額は、問題文に「当該建物は、当期首(4月1日)からさかのぼって5年前に取得したものであり、4月1日の火災により焼失した」とあるので、5年分の減価償却費を計算します。
- 建物減価償却累計額=(1,000,000円-100,000円)÷9年×5年=500,000円
- 焼失時の帳簿価額=1,000,000円-500,000円=500,000円(→未決算)
(借)未決算 500,000
(貸)建物 1,000,000
そのうえで、問題文に「請求していた保険金 ¥ 600,000 を支払う旨の連絡を保険会社から受けた」とあるので、保険金受取確定額600,000円と未決算勘定500,000円の貸借差額100,000円を保険差益で処理します。
また、現時点では保険会社から連絡を受けただけでまだお金を受け取っていないので、未収入金勘定を使って処理します。
(貸)未決算 500,000
(貸)保険差益 100,000
固定資産の滅失に関しては、「滅失時(上記の参考仕訳)」または「保険金の受取額確定時(本問の解答仕訳)」のどちらかの仕訳が問われます。
仕訳のポイントは、「固定資産が滅失したときの帳簿価額を未決算勘定に振り替える」「保険金の受取額が確定したら、未決算勘定との差額を特別損益で処理する」の2点です。
固定資産の滅失に関する問題は、第100回の問3や第108回の問3、第114回の問4、第119回の問5、第122回の問4、第126回の問2、第131回の問1、第138回の問1、第156回の問4でも出題されているので、あわせてご確認ください。本問は、第114回の問4とほとんど同じ問題です。