仕訳問題(類題)
重要度:★★★ 難度:★☆☆
商品 ¥ 150,000 を仕入れ、代金のうち ¥ 50,000 は掛けとし、残額は仕入先を名宛人とする約束手形を振り出して支払った。なお、仕入れに要した諸掛 ¥ 4,000 は現金で支払った。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 受取手形 | 売掛金 | 立替金 |
支払手形 | 買掛金 | 仕入 | 支払手数料 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
仕入 | 154,000 | ※1 | 買掛金 支払手形 現金 |
50,000 100,000 4,000 |
※2 |
※1 150,000円+4,000円=154,000円
※2 150,000円-50,000円=100,000円
解説
仕入取引に関する問題です。この問題は【掛け仕入に関する仕訳】【約束手形に関する仕訳】【仕入諸掛に関する仕訳】に分けて考えると分かりやすいです。
掛け仕入に関する仕訳
通常の掛け仕入なので、50,000円の買掛金を計上するだけです。
(借)仕入 50,000
(貸)買掛金 50,000
(貸)買掛金 50,000
約束手形に関する仕訳
問題文に「残額は仕入先を名宛人とする約束手形を振り出して支払った」とあるので、残額の100,000円(=150,000円-50,000円)を支払手形勘定で処理します。
(借)仕入 100,000
(貸)支払手形 100,000
(貸)支払手形 100,000
仕入諸掛に関する仕訳
仕入諸掛などの付随費用は、商品を仕入れるさいに不可避的に発生する費用ですので、仕訳を切るさいは仕入勘定に含めて処理します。
商品の仕入原価(154,000円)=購入代価(150,000円)+付随費用(4,000円)
(借)仕入 4,000
(貸)現金 4,000
(貸)現金 4,000
上記の①②③の仕訳をまとめると解答の仕訳になります。
※移動したいページをお選びください。