全商簿記の試験情報
全商簿記と日商簿記の難度の違いは?
全商簿記を受験するメリットはあるの?
全商簿記の受験者数・合格率
全商簿記3級
全商簿記2級
全商簿記1級(会計)
全商簿記1級(原価計算)
全商簿記の試験情報
級 | 試験科目 | 制限時間 | 合格基準 | 試験料 |
---|---|---|---|---|
3級 | 商業簿記 | 1時間30分 | 70%以上 | 1,300円(税込) |
2級 | 商業簿記 | 1時間30分 | 70%以上 | 1,300円(税込) |
1級 | 会計 | 1時間30分 | 70%以上 | 1,300円(税込) |
原価計算 | 1時間30分 | 70%以上 | 1,300円(税込) |
全商簿記は、全国商業高等学校協会が主催する簿記検定で、正式名称は「簿記実務検定試験」です。主に商業高校の生徒が受験しますが、一般の方でも受験することは可能です。
受験級は「簿記3級」「簿記2級」「簿記1級(会計)」「簿記1級(原価計算)」の4種類があり、合格ラインは100点満点中70点以上です。毎年、6月と1月の第4日曜日に実施されます(年2回)。
簿記1級は科目合格制を採用しており、どちらか片方だけの受験も認められています。片方に合格してから4回以内にもう片方にも合格すると、晴れて「全商簿記1級合格」になります。
全商簿記と日商簿記の難度の違いは?
全商簿記と日商簿記の難度は、一般的には「日商簿記1級>>>>>>>日商簿記2級>>>全商簿記1級(2科目)>>日商簿記3級>全商簿記2級>全商簿記3級」ぐらいと言われています。
全商簿記を受験するメリットはあるの?
正直な話し…ありません。後述しますが、全商簿記は「生徒の簿記の学習の進捗状況を確認するための指標」として商業学校で使われているだけで、社会的評価・知名度はかなり低いのが実情です。
よって、商業高校生以外の方が簿記の勉強をする場合は、社会的評価・知名度の高い日商簿記の受験をおすすめします。
全商簿記の受験者数・合格率
全商簿記3級・2級の合格率は、平均すると55%前後ですが、6月試験よりも1月試験のほうが15ポイント以上高いという特徴があります。
全商簿記1級の平均合格率は、会計が40%前後で、原価計算が50%弱です。日商簿記1級の合格率(10%前後)に比べると、かなり高い合格率になっています。
これは全商簿記の位置づけが「落とす試験」ではなく「合格させる試験」だからです。商業高校では、簿記の学習の進捗状況を確認するための指標として全商簿記が使われています。
全商簿記3級 | 全商簿記2級 | 全商簿記1級 (会計) |
全商簿記1級 (原価計算) |
全商簿記3級の合格率
- 59.17%(平均合格率)
- 46.09%(6月試験の平均合格率)
- 62.94%(1月試験の平均合格率)
試験回(試験日) | 受験者数 | 前年同月比 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|---|
89 (2020.01.26) | 38,341 | 97.56 | 35,403 | 24,070 | 67.99 |
88 (2019.06.23) | 10,087 | 88.18 | 9,010 | 3,931 | 43.63 |
87 (2019.01.27) | 39,301 | 93.75 | 35,696 | 22,556 | 63.19 |
86 (2018.06.24) | 11,439 | 90.33 | 10,317 | 5,283 | 51.21 |
85 (2018.01.28) | 41,922 | 100.24 | 38,133 | 24,237 | 63.56 |
84 (2017.06.25) | 12,664 | 97.39 | 11,438 | 4,862 | 42.51 |
83 (2017.01.22) | 41,823 | 100.00 | 38,425 | 23,659 | 61.57 |
82 (2016.06.26) | 13,004 | 90.21 | 11,640 | 5,268 | 45.26 |
81 (2016.01.24) | 41,821 | 92.51 | 38,179 | 23,966 | 62.77 |
80 (2015.06.28) | 14,415 | 105.43 | 12,925 | 5,723 | 44.28 |
79 (2015.01.25) | 45,207 | 99.08 | 41,315 | 22,971 | 55.60 |
78 (2014.06.22) | 13,672 | 101.26 | 12,288 | 4,742 | 38.59 |
77 (2014.01.26) | 45,626 | 97.59 | 41,977 | 25,018 | 59.60 |
76 (2013.06.23) | 13,502 | 96.74 | 11,968 | 4,987 | 41.67 |
75 (2013.01.27) | 46,751 | 96.05 | 42,505 | 27,168 | 63.92 |
74 (2012.06.24) | 13,957 | 94.62 | 12,345 | 6,171 | 49.99 |
73 (2012.01.22) | 48,673 | 96.66 | 44,702 | 28,900 | 64.65 |
72 (2011.06.26) | 14,751 | 90.29 | 13,106 | 5,553 | 42.37 |
71 (2011.01.23) | 50,357 | 95.94 | 46,061 | 30,062 | 65.27 |
70 (2010.06.27) | 16,337 | 103.80 | 14,601 | 6,986 | 47.85 |
69 (2010.01.24) | 52,487 | 94.87 | 48,581 | 27,564 | 56.74 |
68 (2009.06.28) | 15,739 | 101.71 | 14,089 | 6,961 | 49.41 |
67 (2009.01.25) | 55,326 | 97.41 | 50,564 | 30,829 | 60.97 |
66 (2008.06.22) | 15,475 | 102.46 | 13,849 | 6,851 | 49.47 |
65 (2008.01.27) | 56,795 | 95.35 | 51,986 | 34,894 | 67.12 |
64 (2007.06.24) | 15,104 | 91.95 | 13,336 | 5,989 | 44.91 |
63 (2007.01.28) | 59,562 | - | 54,703 | 36,926 | 67.50 |
62 (2006.06.25) | 16,426 | - | 14,463 | 7,520 | 51.99 |
試験回(試験日) | 受験者数 | 前年同月比 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
※ 受験者数・実受験者数・合格者数の単位は「人」、前年同月比・合格率の単位は「%」です。
全商簿記2級の合格率
- 56.81%(平均合格率)
- 42.68%(6月試験の平均合格率)
- 61.46%(1月試験の平均合格率)
試験回(試験日) | 受験者数 | 前年同月比 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|---|
89 (2020.01.26) | 47,016 | 94.80 | 44,531 | 21,473 | 48.22 |
88 (2019.06.23) | 18,756 | 125.31 | 17,199 | 6,707 | 39.00 |
87 (2019.01.27) | 49,597 | 96.00 | 46,499 | 20,764 | 44.65 |
86 (2018.06.24) | 14,968 | 89.27 | 13,886 | 5,564 | 40.07 |
85 (2018.01.28) | 51,663 | 101.56 | 48,838 | 34,255 | 70.14 |
84 (2017.06.25) | 16,767 | 101.16 | 15,734 | 5,504 | 34.98 |
83 (2017.01.22) | 50,869 | 102.47 | 48,163 | 30,107 | 62.51 |
82 (2016.06.26) | 16,574 | 100.52 | 15,501 | 5,979 | 38.57 |
81 (2016.01.24) | 49,641 | 94.09 | 47,041 | 28,545 | 60.68 |
80 (2015.06.28) | 16,489 | 91.90 | 15,340 | 6,390 | 41.66 |
79 (2015.01.25) | 52,761 | 97.20 | 50,186 | 31,562 | 62.89 |
78 (2014.06.22) | 17,943 | 102.74 | 16,630 | 6,533 | 39.28 |
77 (2014.01.26) | 54,281 | 98.92 | 51,646 | 28,668 | 55.51 |
76 (2013.06.23) | 17,465 | 94.05 | 16,206 | 6,900 | 42.58 |
75 (2013.01.27) | 54,876 | 96.75 | 51,841 | 32,753 | 63.18 |
74 (2012.06.24) | 18,570 | 106.30 | 17,242 | 8,469 | 49.12 |
73 (2012.01.22) | 56,722 | 96.82 | 53,963 | 34,924 | 64.72 |
72 (2011.06.26) | 17,470 | 90.64 | 16,171 | 5,949 | 36.79 |
71 (2011.01.23) | 58,584 | 101.29 | 55,691 | 39,133 | 70.27 |
70 (2010.06.27) | 19,274 | 97.91 | 17,955 | 9,366 | 52.16 |
69 (2010.01.24) | 57,840 | 98.87 | 55,321 | 35,224 | 63.67 |
68 (2009.06.28) | 19,686 | 98.07 | 18,181 | 8,892 | 48.91 |
67 (2009.01.25) | 58,504 | 98.04 | 55,131 | 35,433 | 64.27 |
66 (2008.06.22) | 20,074 | 95.06 | 18,487 | 9,324 | 50.44 |
65 (2008.01.27) | 59,672 | 95.76 | 56,618 | 37,048 | 65.44 |
64 (2007.06.24) | 21,117 | 95.38 | 19,415 | 8,412 | 43.33 |
63 (2007.01.28) | 62,315 | - | 58,987 | 35,365 | 59.95 |
62 (2006.06.25) | 22,141 | - | 20,270 | 7,675 | 37.86 |
試験回(試験日) | 受験者数 | 前年同月比 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
※ 受験者数・実受験者数・合格者数の単位は「人」、前年同月比・合格率の単位は「%」です。
全商簿記1級(会計)の合格率
- 40.61%(平均合格率)
- 35.42%(6月試験の平均合格率)
- 43.01%(1月試験の平均合格率)
試験回(試験日) | 受験者数 | 前年同月比 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|---|
89 (2020.01.26) | 35,305 | 89.39 | 33,484 | 12,772 | 38.14 |
88 (2019.06.23) | 16,499 | 86.74 | 15,447 | 5,652 | 36.59 |
87 (2019.01.27) | 39,494 | 107.89 | 37,014 | 15,524 | 41.94 |
86 (2018.06.24) | 19,022 | 85.00 | 17,830 | 2,266 | 12.71 |
85 (2018.01.28) | 36,605 | 90.87 | 34,251 | 13,080 | 38.19 |
84 (2017.06.25) | 22,378 | 121.59 | 21,292 | 12,367 | 58.08 |
83 (2017.01.22) | 40,285 | 104.73 | 37,916 | 10,477 | 27.63 |
82 (2016.06.26) | 18,404 | 103.38 | 17,294 | 4,102 | 23.72 |
81 (2016.01.24) | 38,467 | 93.56 | 36,209 | 17,494 | 48.31 |
80 (2015.06.28) | 17,803 | 81.03 | 16,783 | 6,804 | 40.54 |
79 (2015.01.25) | 41,115 | 94.86 | 38,889 | 19,215 | 49.41 |
78 (2014.06.22) | 21,970 | 105.00 | 20,683 | 6,786 | 32.81 |
77 (2014.01.26) | 43,344 | 99.70 | 41,061 | 15,113 | 36.81 |
76 (2013.06.23) | 20,923 | 102.60 | 19,591 | 5,017 | 25.61 |
75 (2013.01.27) | 43,473 | 99.77 | 40,583 | 16,812 | 41.43 |
74 (2012.06.24) | 20,392 | 105.94 | 18,997 | 6,508 | 34.26 |
73 (2012.01.22) | 43,572 | 98.35 | 41,106 | 19,129 | 46.54 |
72 (2011.06.26) | 19,249 | 100.17 | 17,863 | 6,508 | 36.43 |
71 (2011.01.23) | 44,301 | 101.18 | 41,549 | 21,112 | 50.81 |
70 (2010.06.27) | 19,217 | 88.36 | 17,700 | 5,291 | 29.89 |
69 (2010.01.24) | 43,783 | 99.29 | 41,266 | 18,687 | 45.28 |
68 (2009.06.28) | 21,748 | 112.58 | 20,290 | 8,081 | 39.83 |
67 (2009.01.25) | 44,098 | 101.97 | 41,162 | 16,397 | 39.84 |
66 (2008.06.22) | 19,318 | 118.70 | 17,834 | 8,740 | 49.01 |
65 (2008.01.27) | 43,248 | 97.36 | 40,607 | 17,326 | 42.67 |
64 (2007.06.24) | 16,274 | 91.06 | 14,867 | 5,428 | 36.51 |
63 (2007.01.28) | 44,422 | - | 41,585 | 21,968 | 52.83 |
62 (2006.06.25) | 17,872 | - | 16,366 | 6,004 | 36.69 |
試験回(試験日) | 受験者数 | 前年同月比 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
※ 受験者数・実受験者数・合格者数の単位は「人」、前年同月比・合格率の単位は「%」です。
全商簿記1級(原価計算)の合格率
- 47.22%(平均合格率)
- 47.36%(6月試験の平均合格率)
- 47.12%(1月試験の平均合格率)
試験回(試験日) | 受験者数 | 前年同月比 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|---|
89 (2020.01.26) | 32,916 | 94.81 | 30,694 | 14,253 | 46.44 |
88 (2019.06.23) | 23,711 | 95.72 | 22,351 | 9,423 | 42.16 |
87 (2019.01.27) | 34,717 | 102.58 | 32,172 | 14,875 | 46.24 |
86 (2018.06.24) | 24,772 | 100.04 | 23,443 | 8,553 | 36.48 |
85 (2018.01.28) | 33,845 | 94.77 | 31,443 | 13,994 | 44.51 |
84 (2017.06.25) | 24,762 | 98.49 | 23,551 | 11,324 | 48.08 |
83 (2017.01.22) | 35,711 | 100.11 | 33,015 | 15,393 | 46.62 |
82 (2016.06.26) | 25,142 | 94.55 | 23,931 | 11,310 | 47.26 |
81 (2016.01.24) | 35,672 | 99.89 | 33,066 | 16,411 | 49.63 |
80 (2015.06.28) | 26,591 | 109.69 | 25,292 | 10,412 | 41.17 |
79 (2015.01.25) | 35,710 | 94.87 | 33,378 | 13,787 | 41.31 |
78 (2014.06.22) | 24,243 | 90.40 | 22,883 | 11,529 | 50.38 |
77 (2014.01.26) | 37,639 | 98.32 | 35,403 | 18,259 | 51.57 |
76 (2013.06.23) | 26,817 | 99.52 | 25,330 | 11,326 | 44.71 |
75 (2013.01.27) | 38,284 | 96.55 | 35,441 | 14,140 | 39.90 |
74 (2012.06.24) | 26,947 | 102.69 | 25,488 | 12,813 | 50.27 |
73 (2012.01.22) | 39,653 | 104.48 | 37,168 | 17,779 | 47.83 |
72 (2011.06.26) | 26,241 | 100.00 | 24,572 | 10,737 | 43.70 |
71 (2011.01.23) | 37,952 | 99.27 | 35,264 | 18,877 | 53.53 |
70 (2010.06.27) | 26,240 | 103.16 | 24,545 | 12,783 | 52.08 |
69 (2010.01.24) | 38,232 | 94.31 | 35,825 | 16,110 | 44.97 |
68 (2009.06.28) | 25,435 | 102.92 | 23,833 | 12,454 | 52.26 |
67 (2009.01.25) | 40,540 | 102.29 | 37,728 | 20,237 | 53.64 |
66 (2008.06.22) | 24,713 | 102.45 | 23,179 | 10,934 | 47.17 |
65 (2008.01.27) | 39,631 | 101.23 | 36,969 | 16,636 | 45.00 |
64 (2007.06.24) | 24,122 | 93.10 | 22,621 | 12,093 | 53.46 |
63 (2007.01.28) | 39,150 | - | 36,396 | 17,282 | 47.48 |
62 (2006.06.25) | 25,910 | - | 24,293 | 13,111 | 53.97 |
試験回(試験日) | 受験者数 | 前年同月比 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
※ 受験者数・実受験者数・合格者数の単位は「人」、前年同月比・合格率の単位は「%」です。