仕訳問題
難度:高・中・低
重要度:A・B
営業活動で各地を移動するさいに利用する非接触型ICカードに現金 ¥ 20,000 を入金した。なお、当社はICカードに入金したさいに全額を費用計上する方法を用いている。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 電子記録債権 |
従業員立替金 | 前払金 | 仮払金 | 電子記録債務 |
前受金 | 仮受金 | 従業員預り金 | 旅費交通費 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
旅費交通費 | 20,000 | 現金 | 20,000 |
解説
ICカードの入金処理に関する問題です。
SuicaやPASMOなどのICカードに入金した場合、ひとまず全額を仮払金で処理しておいて、利用した分をその都度、旅費交通費などの適切な勘定科目に振り替える方法が一般的です。
(借)仮払金 20,000
(貸)現金 20,000
(貸)現金 20,000
(借)旅費交通費 5,000
(貸)仮払金 5,000
(貸)仮払金 5,000
仕訳なし
ただし、本問は「当社はICカードに入金したさいに全額を費用計上する方法を用いている」という指示があるので、入金時に全額を旅費交通費で処理しておいて、期末に残高を仮払金に振り替える方法を採用していると判断します。
よって、ICカードへの入金額20,000円は、全額を旅費交通費で処理します。
(借)旅費交通費 20,000
(貸)現金 20,000
(貸)現金 20,000
仕訳なし
(借)仮払金 15,000
(貸)旅費交通費 15,000
(貸)旅費交通費 15,000

どちらの方法で処理しても、決算整理後の旅費交通費・仮払金の金額は同額になります。
Q&A
本問の内容に関する疑問・質問は、サイト内のメール送信フォームからお気軽にお問い合わせください。こちらの欄にて回答いたします。