仕訳問題
難度:高・中・低
重要度:A・B
本日、南部商店に対する買掛金 ¥ 400,000 および売掛金 ¥ 500,000 の決済日につき、南部商店から両者を相殺して差額を適切に処理する旨の提案を受けたためこれを承諾した。なお、売掛金の超過分 ¥ 100,000 は同店振り出しの小切手を受け取り、ただちに当座預金口座に預け入れた。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
当座預金 | 普通預金 | 受取手形 | 売掛金 |
電子記録債権 | 未収入金 | 支払手形 | 買掛金 |
電子記録債務 | 未払金 | 売上 | 仕入 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
買掛金 当座預金 |
400,000 100,000 |
※1 |
売掛金 | 500,000 |
※1 500,000円-400,000円=100,000円(貸借差額)
解説
債権と債務の相殺に関する問題です。
本問はまず、問題文に「南部商店に対する買掛金 ¥ 400,000 および売掛金 ¥ 500,000 の決済日につき、南部商店から両者を相殺して差額を適切に処理する旨の提案を受けたためこれを承諾した」とあるので、買掛金の減少および売掛金の減少として処理します。
(貸)売掛金 500,000
また、問題文の「売掛金の超過分 ¥ 100,000 は同店振り出しの小切手を受け取り」から、貸借差額の100,000円については他人振出小切手を受け取ったことが分かります。
通貨代用証券(=すぐに現金に交換できるもの)のひとつである他人振出小切手を受け取った場合、通常は現金の増加として処理します。
- 簿記上の「現金」
- 通貨(硬貨・紙幣)
- 通貨代用証券(他人振出小切手・送金小切手・郵便為替証書)
ただし、受け取った他人振出小切手をただちに普通預金口座(または当座預金口座)に預け入れた場合は、現金の増加ではなく普通預金(当座預金)の増加として処理します。
本問は、問題文の「ただちに当座預金口座に預け入れた」から、受け取った他人振出小切手をただちに当座預金口座に預け入れたことが分かるので、当座預金の増加として処理します。うっかり現金で処理しないように気をつけましょう。
(借)当座預金 100,000
(貸)売掛金 500,000
なお、小切手受取時の処理方法については以下の3つのパターンがよく問われます。この機会に改めて確認しておきましょう。
- 他人振出小切手を受け取った場合:現金の増加
- 他人振出小切手をただちに普通(当座)預金に預け入れた場合:普通(当座)預金の増加
- 自己振出小切手を受け取った場合:当座預金の増加

他人振出小切手を受け取った場合は、問題文に「ただちに~に預け入れた」というキーワードがないか必ず確認しましょう。
Q&A
本問の内容に関する疑問・質問は、サイト内のメール送信フォームからお気軽にお問い合わせください。こちらの欄にて回答いたします。