仕訳問題
難度:高・中・低
重要度:A・B
消耗品費の支払いのために作成した小切手 ¥ 33,000 と、掛代金の支払いのために作成した小切手 ¥ 165,000 が、決算日現在、未渡しであることが判明した。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 受取手形 |
売掛金 | 未収入金 | 支払手形 | 買掛金 |
未払金 | 売上 | 仕入 | 消耗品費 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
当座預金 | 198,000 | ※1 | 未払金 買掛金 |
33,000 165,000 |
※1 33,000円+165,000円=198,000円(貸借差額)
解説
銀行勘定調整表(未渡小切手)に関する問題です。
小切手を振り出し、支払いが完了したものとして処理していたが、実は小切手を先方に渡しておらず手元に残ったままになっていることがあります。このような小切手を「未渡小切手」といいます。
未渡小切手の存在が判明した場合、当座預金の減少を取り消す(=当座預金を増加として処理する)とともに、買掛金の未払いに関しては買掛金で、その他の未払いについては未払金で処理します。
本問は、「消耗品費の支払いのために作成した小切手 ¥ 33,000 」と「掛代金の支払いのために作成した小切手 ¥ 165,000 」が未渡しの状態になっているので、以下のように処理します。
- 消耗品費の支払いのために作成した小切手 ¥ 33,000 の未渡し:未払金の増加として処理する
- 掛代金の支払いのために作成した小切手 ¥ 165,000 の未渡し:買掛金の増加として処理する
(借)消耗品費 33,000
(借)買掛金 165,000
(貸)当座預金 198,000
(借)買掛金 165,000
(貸)当座預金 198,000
(借)当座預金 198,000
(貸)未払金 33,000
(貸)買掛金 165,000
(貸)未払金 33,000
(貸)買掛金 165,000

未渡小切手は「買掛金の未払いに関するもの」と「それ以外の未払いに関するもの」にきちんと分類できるかどうかがカギになります。分類のルールを完ぺきに押さえておきましょう。
Q&A
本問の内容に関する疑問・質問は、サイト内のメール送信フォームからお気軽にお問い合わせください。こちらの欄にて回答いたします。