仕訳問題
難度:高・中・低
重要度:A・B
外部に開発を依頼していた社内利用目的のソフトウェア(開発費用 ¥ 3,000,000 はすでに支払済み)が完成し、本日から使用を開始したためソフトウェア勘定に振り替えた。また、開発費用の中に使用開始後にかかるシステム関係の保守費用 ¥ 500,000 が含まれていることが判明したため、適切に処理することにした。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 未収入金 |
仮払金 | ソフトウェア | ソフトウェア仮勘定 | 未払金 |
研究開発費 | ソフトウェア償却 | 保守費 | ソフトウェア除却損 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
ソフトウェア 保守費 |
2,500,000 500,000 |
※1 | ソフトウェア仮勘定 | 3,000,000 |
※1 3,000,000円-500,000円=2,500,000円
解説
無形固定資産(ソフトウェアの購入)に関する問題です。
本問は、取引を【ソフトウェア仮勘定に関する取引】と【保守費用に関する取引】に分けて考えましょう。
ソフトウェア仮勘定に関する取引
問題文の「外部に開発を依頼していた社内利用目的のソフトウェア(開発費用 ¥ 3,000,000 はすでに支払済み)」から、開発費用の全額を前払いしていたことが分かります。
(貸)現金など 3,000,000
上記の仕訳を踏まえたうえで、問題文に「本日から使用を開始したためソフトウェア勘定に振り替えた」とあるので、前払時に計上していたソフトウェア仮勘定をソフトウェアに振り替えます。
(貸)ソフトウェア仮勘定 3,000,000
保守費用に関する取引
問題文の「開発費用の中に使用開始後にかかるシステム関係の保守費用 ¥ 500,000 が含まれていることが判明した」から、ソフトウェアに振り替えた3,000,000円の中に保守費用が含まれていたことが分かるので、500,000円を保守費に振り替えます。
(貸)ソフトウェア 500,000
以上、①②の仕訳をまとめると解答仕訳になります。
参考:保守費用の勘定科目
問題に列挙されている勘定科目の中に保守費がない場合、保守費用を前払費用や長期前払費用で処理するケースも考えられます。参考までに仕訳をご確認ください。
(借)前払費用 500,000
(貸)ソフトウェア仮勘定 3,000,000
(借)長期前払費用 500,000
(貸)ソフトウェア仮勘定 3,000,000

ソフトウェアの除却に関する仕訳は、無形固定資産(ソフトウェアの除却)で出題しています。本問とあわせてご確認ください。
Q&A
本問の内容に関する疑問・質問は、サイト内のメール送信フォームからお気軽にお問い合わせください。こちらの欄にて回答いたします。
重要仕訳一覧
- 固定資産(全22問)
- 固定資産の取得(建設仮勘定)
- 固定資産の取得(割賦購入)
- 固定資産の取得(国庫補助金)
- 固定資産の取得(圧縮記帳)
- 固定資産の取得(割戻)
- 固定資産の取得(不動産取得税)
- 固定資産の売却(間接法)
- 固定資産の売却(直接法)
- 固定資産の買換え
- 固定資産の改良と修繕
- 固定資産の除却
- 固定資産の廃棄
- 固定資産の滅失(未決算の計上①)
- 固定資産の滅失(未決算の計上②)
- 固定資産の滅失(保険金の受け取り)
- 固定資産の減価償却(生産高比例法)
- 固定資産の減価償却(改定償却率)
- 固定資産の減価償却(月割償却①)
- 固定資産の減価償却(月割償却②)
- 無形固定資産(ソフトウェアの購入)
- 無形固定資産(ソフトウェアの除却)
- 無形固定資産(特許権の償却)