仕訳問題
難度:高・中・低
重要度:A・B
事務所の増設工事(工事代金 ¥ 10,000,000 は工事完成前に全額支払い済み)が完成したため、工事の明細(建物:¥ 8,000,000、構築物:¥ 1,500,000、修繕費:¥ 500,000 )に従って勘定科目の振り替えを行う。なお、修繕引当金の残高は ¥ 600,000 である。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 前払金 |
建物 | 構築物 | 建設仮勘定 | 未払金 |
修繕引当金 | 減価償却累計額 | 減価償却費 | 修繕費 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
建物 構築物 修繕引当金 |
8,000,000 1,500,000 500,000 |
建設仮勘定 | 10,000,000 |
解説
固定資産の取得(建設仮勘定)に関する問題です。
問題文の「事務所の増設工事(工事代金 ¥ 10,000,000 は工事完成前に全額支払い済み)」から、工事代金の全額を前払いしていたことが分かります。
(貸)現金など 10,000,000
上記の仕訳を踏まえたうえで、問題文に「事務所の増設工事が完成したため、工事の明細(建物:¥ 8,000,000、構築物:¥ 1,500,000、修繕費:¥ 500,000 )に従って勘定科目の振り替えを行う」とあるので、前払時に計上していた建設仮勘定を適切な勘定科目に振り替えます。
修繕費に関しては、問題文に「修繕引当金の残高は ¥ 600,000 である」とあるので、修繕引当金を取り崩して処理しましょう。
(借)構築物 1,500,000
(借)修繕引当金 500,000
(貸)建設仮勘定 10,000,000
参考:修繕引当金<修繕費の場合
修繕引当金よりも修繕費のほうが大きい場合は、修繕引当金の全額を取り崩したうえで、不足分を修繕費で処理します。参考までに仕訳をご確認ください。
(借)構築物 1,500,000
(借)修繕引当金 400,000
(借)修繕費 100,000
(貸)建設仮勘定 10,000,000

構築物とは、土地の上に造られた建物・建築附属設備以外の築造物などを資産計上するさいに使う勘定科目です。
例えば、アスファルトで舗装された道路や鉄道の枕木、トンネル、飼育場など様々な資産を構築物で処理しますが、試験対策として細かい分類を覚える必要はありません。
Q&A
本問の内容に関する疑問・質問は、サイト内のメール送信フォームからお気軽にお問い合わせください。こちらの欄にて回答いたします。
重要仕訳一覧
- 固定資産(全22問)
- 固定資産の取得(建設仮勘定)
- 固定資産の取得(割賦購入)
- 固定資産の取得(国庫補助金)
- 固定資産の取得(圧縮記帳)
- 固定資産の取得(割戻)
- 固定資産の取得(不動産取得税)
- 固定資産の売却(間接法)
- 固定資産の売却(直接法)
- 固定資産の買換え
- 固定資産の改良と修繕
- 固定資産の除却
- 固定資産の廃棄
- 固定資産の滅失(未決算の計上①)
- 固定資産の滅失(未決算の計上②)
- 固定資産の滅失(保険金の受け取り)
- 固定資産の減価償却(生産高比例法)
- 固定資産の減価償却(改定償却率)
- 固定資産の減価償却(月割償却①)
- 固定資産の減価償却(月割償却②)
- 無形固定資産(ソフトウェアの購入)
- 無形固定資産(ソフトウェアの除却)
- 無形固定資産(特許権の償却)