仕訳問題(類題)
重要度:★★☆ 難度:★★☆
繰越利益剰余金が ¥ 3,000,000 の借方残高となっているため、株主総会の決議によって、資本金 ¥ 2,000,000、資本準備金 ¥ 2,000,000、利益準備金 ¥ 3,500,000 を取り崩すこととした。なお、利益準備金の取崩額は、繰越利益剰余金とした。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 仮払法人税等 | のれん | 未払金 |
未払法人税等 | 資本金 | 資本準備金 | 利益準備金 |
その他資本剰余金 | 別途積立金 | 繰越利益剰余金 | 租税公課 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
資本金 資本準備金 利益準備金 |
2,000,000 2,000,000 3,500,000 |
その他資本剰余金 繰越利益剰余金 |
4,000,000 3,500,000 |
※1 |
※1 2,000,000円+2,000,000円=4,000,000円
解説
株主資本の計数変動に関する問題です。
本問はまず、問題文に「利益準備金の取崩額は、繰越利益剰余金とした」とあるので、利益準備金を繰越利益剰余金に振り替えます。
(貸)繰越利益剰余金 3,500,000
次に、資本金・資本準備金の振り替え先を考えましょう。
資本金・資本準備金は、同じ資本剰余金に分類されるその他資本剰余金はもちろん、「繰越利益剰余金がマイナスの場合」という条件を満たせば(その他資本剰余金を経由して)繰越利益剰余金に振り替えることもできます。
参考:欠損てん補と利益剰余金のマイナスとの関係(EY新日本有限責任監査法人)
(借)資本準備金 2,000,000
(貸)その他資本剰余金 4,000,000
(借)その他資本剰余金 4,000,000
(貸)繰越利益剰余金 4,000,000
ただ、本問の場合、利益準備金を繰越利益剰余金に振り替えた結果、繰越利益剰余金は貸方残(=プラスの状態)になるため、資本金・資本準備金を繰越利益剰余金に振り替えることはできません。よって、資本金と資本準備金はその他資本剰余金に振り替えます。
(借)資本準備金 2,000,000
(貸)その他資本剰余金 4,000,000
以上、解答①②をまとめると解答仕訳になります。
株主資本の計数変動に関する問題は、第148回の問3でも出題されています。あわせてご確認ください。