仕訳問題(類題)
重要度:★★★ 難度:★★☆
得意先レゴリス商店に商品 ¥ 880,000 を売り上げ、代金については注文時に同店から受け取っていた手付金 ¥ 200,000 と相殺し、残額を掛けとした。なお、得意先負担の発送費 ¥ 10,000 は現金で支払った。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 売掛金 | 前払金 |
前受金 | 売上 | 発送費 | 支払手数料 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
前受金 売掛金 |
200,000 690,000 |
※1 |
売上 現金 |
880,000 10,000 |
※1 880,000円-200,000円+10,000円=690,000円(貸借差額)
解説
売上取引・前受金に関する問題です。
本問は【前受金に関する仕訳】【売掛金に関する仕訳】【発送費に関する仕訳】の3つに分けて考えましょう。
前受金に関する仕訳
問題文の「代金については注文時に同店から受け取っていた手付金 ¥ 200,000 と相殺し」から、以前に手付金を受け取っていたことがわかります。
(貸)前受金 200,000
今回はこの手付金を相殺しているので、貸方に計上していた前受金を売上に振り替えます。
(貸)売上 200,000
売掛金に関する仕訳
残額の680,000円(=880,000円-200,000円)は売掛金で処理しましょう。
(貸)売上 680,000
発送費に関する仕訳
発送費を支払った場合、「当店負担」か「得意先負担」かで処理が異なります。
当店負担の場合は、発送費などの勘定で費用処理します。一方、得意先負担の場合は立て替えて支払った形になるので、売掛金または立替金で処理します。
本問は、問題文に「得意先負担の発送費」とあるので売掛金または立替金で処理しますが、問題で列挙されている勘定科目の中に売掛金がある(立替金がない)ので、売掛金で処理すると判断します。
(貸)現金 10,000
以上、①②③の仕訳をまとめると、解答仕訳になります。