仕訳問題(類題)
重要度:★★☆ 難度:★☆☆
海外の取引先から、商品10,000ドルの代金を2か月後に支払う条件で輸入した。輸入時の為替相場は1ドル ¥ 100 であったが、50,000ドルを2か月後に1ドル ¥ 105 で購入する為替予約が輸入の前に結ばれていたため、この為替予約により振当処理を行うこととした。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
当座預金 | 売上 | 未収入金 | 支払手数料 |
未払金 | 普通預金 | クレジット売掛金 | 売掛金 |
現金 | 仕入 | 仕入割戻 | 買掛金 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
仕入 | 1,050,000 | ※1 | 買掛金 | 1,050,000 |
※1 @105円×10,000ドル=1,050,000円
解説
外貨建取引に関する問題です。
本問は取引発生時までに為替予約を行っているため、外貨建ての仕入債務(買掛金)は為替予約時の先物為替相場(@105円)で換算します。
10,000ドル×@105円=1,050,000円
仕訳なし
(借)仕入 1,050,000
(貸)買掛金 1,050,000
(貸)買掛金 1,050,000
仕訳なし
(借)買掛金 1,050,000
(貸)現金など 1,050,000
(貸)現金など 1,050,000
取引発生後に為替予約を行った場合は?
仕入時の為替相場(@100円)による買掛金の円換算額と、為替予約時の先物為替相場(@105円)による買掛金の円換算額との差額を為替差損益で処理します。参考までに以下の仕訳をご確認ください。
為替差損益=(@105円-@100円)×10,000ドル=50,000円
(借)仕入 1,000,000
(貸)買掛金 1,000,000
(貸)買掛金 1,000,000
(借)為替差損益 50,000
(貸)買掛金 50,000
(貸)買掛金 50,000
仕訳なし
(借)買掛金 1,050,000
(貸)現金など 1,050,000
(貸)現金など 1,050,000
外貨建取引に関する問題は、第148回の問5や第152回の問4、第154回の問4でも出題されています。あわせてご確認ください。
※移動したいページをお選びください。