仕訳問題(類題)
正木商店から商品 ¥ 800,000 を仕入れ、代金のうち ¥ 500,000 は湖月商店振出しの約束手形を裏書譲渡し、残額は掛けとした。なお、当店負担の運送費 ¥ 3,000 は現金で支払った。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 受取手形 | 売掛金 |
支払手形 | 買掛金 | 仕入 | 支払運賃 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
仕入 | 803,000 | ※1 | 受取手形 買掛金 現金 |
500,000 300,000 3,000 |
※2 |
※1 800,000円+3,000円=803,000円
※2 800,000円-500,000円=300,000円
解説
仕入取引・手形取引に関する問題です。
本問は【手形の裏書きに関する仕訳】【掛け仕入に関する仕訳】【運送費に関する仕訳】に分けて考えましょう。
手形の裏書きに関する仕訳
問題文に「代金のうち ¥ 500,000 は湖月商店振出しの約束手形を裏書譲渡」とあるので、得意先振出しの約束手形の減少→受取手形の減少として処理します。
(借)仕入 500,000
(貸)受取手形 500,000
(貸)受取手形 500,000
掛け仕入に関する仕訳
通常の掛け仕入です。残額300,000円(=800,000円-500,000円)を買掛金で処理します。
(借)仕入 300,000
(貸)買掛金 300,000
(貸)買掛金 300,000
運送費に関する仕訳
運送費などの付随費用は、商品を仕入れるさいに不可避的に発生する費用なので、仕入原価に含めて処理します。支払運賃で処理しないように気をつけましょう。
(借)仕入 3,000
(貸)現金 3,000
(貸)現金 3,000
以上、①②③の仕訳をまとめると、解答仕訳になります。
※移動したいページをお選びください。