仕訳問題(類題)
重要度:★★☆ 難度:★☆☆
帳簿価額 ¥ 25,000,000 の土地を ¥ 20,000,000 で売却し、売買代金の70%は普通預金口座に入金され、残額は3か月後を支払期日とする手形で受け取った。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
当座預金 | 普通預金 | 営業外支払手形 | 土地売却益 |
支払手数料 | 土地 | 未収入金 | 受取手形 |
未払金 | 現金 | 土地売却損 | 営業外受取手形 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
普通預金 営業外受取手形 土地売却損 |
14,000,000 6,000,000 5,000,000 |
※1 ※2 ※3 |
土地 | 25,000,000 |
※1 20,000,000円×70%=14,000,000円
※2 20,000,000円-14,000,000円=6,000,000円
※3 25,000,000円-14,000,000円-6,000,000円=5,000,000円(貸借差額)
解説
固定資産の売却に関する問題です。
土地の帳簿価額と売却価額との差額を土地売却損益で処理しましょう。うっかり固定資産売却損益で処理しないように気をつけてください。
- 帳簿価額:25,000,000円
- 売却価額:20,000,000円
- 差額:25,000,000円-20,000,000円=5,000,000円(※売却損)
なお、問題文に「売買代金の70%は普通預金口座に入金され、残額は3か月後を支払期日とする手形で受け取った。」とあるので、売買代金の70%を普通預金、30%を営業外受取手形で処理します。
- 普通預金:20,000,000円×70%=14,000,000円
- 営業外受取手形:20,000,000円×30%=6,000,000円
固定資産の売却に関する問題は、第105回の問5や第113回の問5、第117回の問4、第132回の問4、第151回の問5でも出題されています。あわせてご確認ください。
※移動したいページをお選びください。