仕訳問題(類題)
重要度:★★☆ 難度:★☆☆
不要となった機械装置を愛知商店に売却したさい、代金として同店振出しの約束手形 ¥ 200,000 を受け取っていたが、満期日を迎えたにもかかわらず、この約束手形が決済されていないことが判明した。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 普通預金 | 受取手形 |
営業外受取手形 | 未収入金 | 機械装置 | 不渡手形 |
支払手形 | 未払金 | 売上 | 仕入 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
不渡手形 | 200,000 | 営業外受取手形 | 200,000 |
解説
不渡手形に関する問題です。
本問はまず、問題文の「不要となった機械装置を愛知商店に売却したさい、代金として同店振出しの約束手形 ¥ 200,000 を受け取っていた」という仕訳を考えましょう。
本業以外の経済活動(固定資産の売却など)により手に入れた手形は、本業の営業活動(商品の売上など)により手に入れた手形と区別するため営業外受取手形勘定で処理します。
- 本業以外の経済活動により手に入れた手形:営業外受取手形勘定で処理
- 本業の営業活動により手に入れた手形:受取手形勘定で処理
- 本業以外の経済活動により振り出した手形:営業外支払手形勘定で処理
- 本業の営業活動により振り出した手形:支払手形勘定で処理
(借)営業外受取手形 200,000
(借)減価償却費 50,000
(借)減価償却累計額 100,000
(貸)機械装置 300,000
(貸)固定資産売却益 50,000
(借)減価償却費 50,000
(借)減価償却累計額 100,000
(貸)機械装置 300,000
(貸)固定資産売却益 50,000
次に、問題文の「満期日を迎えたにもかかわらず、この約束手形が決済されていないことが判明した」からこの手形が不渡りになったことが分かるので、手形受取時に計上した営業外受取手形勘定を不渡手形勘定に振り替えます。
(借)不渡手形 200,000
(貸)営業外受取手形 200,000
(貸)営業外受取手形 200,000
不渡手形に関する問題は、第117回の問1や第123回の問2、第128回の問5、第130回の問2、第133回の問5、第138回の問2、第156回の問1でも出題されています。あわせてご確認ください。
※移動したいページをお選びください。