仕訳問題(類題)
重要度:★★☆ 難度:★★☆
損益勘定の記録によると当期の収益総額は ¥ 3,500,000 で、費用総額は ¥ 4,200,000 であった。この差額を資本金勘定へ振り替える。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
前払金 | 仮払金 | 前受金 | 仮受金 |
資本金 | 売上 | 仕入 | 損益 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
資本金 | 700,000 | ※1 | 損益 | 700,000 |
※1 4,200,000円-3,500,000円=700,000円
解説
損益の振り替え(決算振替仕訳)に関する問題です。
問題文の「当期の収益総額は ¥ 3,500,000 で、費用総額は ¥ 4,200,000 であった」から、以前に以下の2本の仕訳を切っていたことが分かります。
(借)諸収益 3,500,000
(貸)損益 3,500,000
(借)損益 4,200,000
(貸)諸費用 4,200,000
(貸)損益 3,500,000
(借)損益 4,200,000
(貸)諸費用 4,200,000
この2本の仕訳の結果、損益勘定が700,000円の借方残になるので、同額を資本金勘定に振り替えます。
(借)資本金 700,000
(貸)損益 700,000
(貸)損益 700,000
損益の振り替えに関しては、以下のような流れで機械的に、サクッと処理することもできます。参考までにご確認ください。
- 収益総額>費用総額 → 利益が発生 → 資本金が増える → 資本金が貸方 → 損益が借方
- 収益総額<費用総額 → 損失が発生 → 資本金が減る → 資本金が借方 → 損益が貸方
損益の振り替えに関する問題は、第105回の問5や第107回の問5、第133回の問5、第150回の問2、第156回の問2でも出題されています。あわせてご確認ください。
※移動したいページをお選びください。