仕訳問題(類題)
重要度:★☆☆ 難度:★☆☆
本願寺商店に対して商品 ¥ 50,000 を注文し、手付金として ¥ 20,000 の小切手を振り出して渡した。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
当座預金 | 立替金 | 前払金 | 仮払金 |
買掛金 | 前受金 | 仮受金 | 仕入 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
前払金 | 20,000 | 当座預金 | 20,000 |
解説
前払金に関する問題ですが、手付金として支払った20,000円を前払金勘定で処理するだけです。
前払金と仮払金の違い
ここで注意していただきたいのは、前払金勘定と仮払金勘定の違いについてです。前払金というのは、なんのためのお金かはっきりしている状態で支払った場合に計上する勘定です。
一方、仮払金というのは、なんのためのお金か決まってはいないが、とりあえず先に支払った場合に計上する勘定です。
本問の場合は、問題文に「商品 ¥ 50,000 を注文し、手付金として ¥ 20,000 の小切手を振り出して渡した」とあり、なんのためのお金かはっきりしている状態で支払っていますから、前払金勘定を使って処理します。
前払金がメインの問題は、第126回の問1や第127回の問2でも出題されているので、あわせてご確認ください。いずれも簡単な問題なので、必ず出来るようにしておいてください。
※移動したいページをお選びください。