仕訳問題(類題)
重要度:★★☆ 難度:★★☆
今月の給料支給額 ¥ 3,000,000 から、従業員に対する貸付金の返済額 ¥ 800,000 及びその利息 ¥ 10,000 を差し引き、手取り額を当座預金口座から振り込んだ。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
当座預金 | 従業員貸付金 | 従業員立替金 | 社会保険料預り金 |
所得税預り金 | 受取利息 | 給料 | 支払利息 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
給料 | 3,000,000 | 従業員貸付金 受取利息 当座預金 |
800,000 10,000 2,190,000 |
※1 |
※1 3,000,000円-800,000円-10,000円=2,190,000円(貸借差額)
解説
貸付金の回収に関する問題です。このような問題は、【貸付金を回収し、給料の支払いに充てた仕訳】と【当座預金で給料を支払った仕訳】に分けて考えると分かりやすいです。
貸付金を回収し、給料の支払いに充てた仕訳
こちらについてはまず、貸付金の貸し出し時にどのような仕訳を切ったか考えると分かりやすいです。
(貸)現金など 800,000
上記の仕訳を踏まえたうえで、「当該貸付金の返済を受け、それに係る利息を受け取ったが、これをそのまま給料の支払いに充てた」という仕訳を切ります。ここでは分かりやすくするために「現金など」勘定を使っていますが、実際に現金のやりとりは行われていないので、解答欄に書かないように注意してください。あくまでも説明の便宜上で使っただけです。
(貸)従業員貸付金 800,000
(貸)受取利息 10,000
(借)給料 810,000
(貸)現金など 810,000
当座預金で給料を支払った仕訳
残額については「当座預金から振り込んだ」と問題文にありますから、単純に給料を当座預金から支払ったという仕訳を切ります。これは簡単なので問題ないと思います。
(貸)当座預金 2,190,000
上記の①②の仕訳をまとめると、解答の仕訳になります。
貸付金の回収に関する問題は、第104回の問5や第122回の問2、第132回の問1、第142回の問3でも出題されています。あわせてご確認ください。