仕訳問題(類題)
重要度:★★☆ 難度:★☆☆
新株100株を @¥ 50,000 で発行し、その全額を、申し込み期日までに当座預金に振り込まれていた株式申込証拠金により充当した。なお、払込額のうち、会社法の規定に定める最低限度額を資本金に組み入れた。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 株式申込証拠金 | 資本金 |
株式払込剰余金 | 利益準備金 | 配当平均積立金 | 新築積立金 |
別途積立金 | 繰越利益剰余金 | 保管料 | 未払配当金 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
株式申込証拠金 | 5,000,000 | ※1 | 資本金 株式払込剰余金 |
2,500,000 2,500,000 |
※2 ※2 |
※1 @50,000円×100株=5,000,000円
※2 5,000,000円÷2=2,500,000円
解説
株式申込証拠金に関する問題です。
本問はまず、問題文の「申し込み期日までに当座預金に振り込まれていた株式申込証拠金」から、申込証拠金の受取時に以下のような仕訳を切っていたことが分かります。
(借)当座預金 5,000,000
(貸)株式申込証拠金 5,000,000
(貸)株式申込証拠金 5,000,000
上記の仕訳を踏まえたうえで、本問で問われている払込期日の仕訳を考えましょう。
問題文の「株式申込証拠金により充当した」「払込額のうち、会社法の規定に定める最低限度額を資本金に組み入れた」という指示に従って、株式申込証拠金を資本金と株式払込剰余金(資本準備金)に2分の1ずつ振り替えます。
- 会社法規定の原則額を資本金に組み入れる場合:全額を資本金に振り替える(会社法第445条1項)
- 会社法規定の最低額を資本金に組み入れる場合:資本金と資本準備金に2分の1ずつ振り替える(会社法第445条2項)
(借)株式申込証拠金 5,000,000
(貸)資本金 2,500,000
(貸)株式払込剰余金 2,500,000
(貸)資本金 2,500,000
(貸)株式払込剰余金 2,500,000
株式申込証拠金に関する問題は、第101回の問4や第108回の問4、第128回の問2、第136回の問5、第149回の問4、第156回の問5でも出題されています。あわせてご確認ください。
※移動したいページをお選びください。