仕訳問題(類題)
重要度:★★★ 難度:★☆☆
徳川商店は、掛代金の支払いのために作成した小切手 ¥100,000 と、備品購入代金の支払いのため作成した小切手 ¥ 50,000 について、すでに当座預金の減額として処理していたが、決算日現在、未渡しであることが判明した。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 受取手形 | 未収入金 |
機械 | 支払手形 | 未払金 | 売掛金 |
買掛金 | 仕入 | 売上 | 減価償却費 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
当座預金 | 150,000 | ※1 | 買掛金 未払金 |
100,000 50,000 |
※1 100,000円+50,000円=150,000円(貸借差額)
解説
銀行勘定調整表に関する問題です。銀行勘定調整表の問題は、第1問の仕訳問題だけでなく第3問・第5問の総合問題での出題も考えられるので、中でも頻出論点である未渡小切手は必ず出来るようにしておいてください。
ではさっそく問題を解いていきましょう。問題文に「掛代金の支払いのために作成した小切手 ¥ 100,000 と、備品購入代金の支払いのため作成した小切手 ¥ 50,000 について、すでに当座預金の減額として処理していたが、決算日現在、未渡しであることが判明した」とありますが、これがいわゆる「未渡小切手」です。
小切手を振り出し支払いが完了したものとして処理していたが、実は先方に小切手を渡しておらず、金庫の中に小切手が眠っていたので当座預金の減少を取り消すとともに、買掛金の未払いに関しては買掛金勘定で、備品購入代金の未払いについては未払金勘定を使って処理します。
(借)備品 50,000
(貸)当座預金 150,000
(貸)買掛金 100,000
(貸)未払金 50,000
銀行勘定調整表に関する問題は、第100回の問4や第101回の問1、第111回の問2、第113回の問4、第115回の問5、第116回の問5、第123回の問1、第125回の問3、第133回の問3でも出題されているのであわせてご確認ください。未渡小切手に関しては、過去問レベルの問題を解けるようにしておけば十分だと思います。