仕訳問題(類題)
商品 ¥ 45,000 を売り上げ、代金は当店発行の商品券 ¥ 40,000 と他店発行の商品券 ¥ 10,000 で受け取り、釣銭は現金で支払った。
勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選びなさい。 | |||
---|---|---|---|
現金 | 当座預金 | 売掛金 | 立替金 |
他店商品券 | 未収入金 | 商品券 | 売上 |
解答仕訳
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
商品券 他店商品券 |
40,000 10,000 |
売上 現金 |
45,000 5,000 |
※1 |
※1 40,000円+10,000円-45,000円=5,000円(貸借差額)
解説
売上取引・商品券に関する問題です。
まず、問題文の「代金は当店発行の商品券 ¥ 40,000 ~で受け取り」から、以前に発行した商品券の額面金額を支払う義務が消滅したことが分かるので、商品券勘定を減額します。
(借)商品券 40,000
(貸)売上 40,000
(貸)売上 40,000
また、問題文の「他店発行の商品券 ¥ 10,000 で受け取り」から、新たに商品券の額面金額を受け取る権利が発生したことが分かるので、他店商品券勘定を増額します。
(借)他店商品券 10,000
(貸)売上 10,000
(貸)売上 10,000
なお本問では、45,000円の売上に対して、50,000円分の商品券・他店商品券を受け取っているので、差額の5,000円をおつりとして支払うとともに、同額だけ売上勘定を減額します。
(借)売上 5,000
(貸)現金 5,000
(貸)現金 5,000
最後に①②③の仕訳をまとめると解答仕訳になります。
商品券に関する問題は、第104回の問3や第114回の問1、第118回の問5、第120回の問2、第124回の問1、第129回の問3、第138回の問5、第145回の問2でも出題されていますが、本問(商品券の授受)と第114回の問題(商品券の精算)が解ければ、簿記3級の商品券対策はじゅうぶんです。
※移動したいページをお選びください。