目次
第153回日商簿記3級 難易度アンケート
アンケートの投票受付を終了いたしました。投票いただいた皆様、本当にありがとうございました!
第153回日商簿記3級を受験された皆様、お疲れ様でした。簿記検定ナビでは難易度アンケートを実施しておりますので、ぜひご協力いただければ幸いです。
アンケートは各問題ごとに分かれており、投票せずに結果だけ見ることも可能です。結果だけご覧になりたい方は、投票ボタンの下の「結果を見る」をクリックまたはタップしてください。
なお、試験の感想や質問はページの一番下のコメント欄に気軽に書き込んでください。ひとことでも長文でも構いません。受験生の皆様のコメントをお待ちしております。
第1問(仕訳問題)の難易度は?
- かなり簡単だった ( 281票・25% )
- やや簡単だった ( 314票・28% )
- 普通ぐらいだった ( 280票・25% )
- やや難しかった ( 168票・15% )
- かなり難しかった ( 60票・5% )
総投票数: 1,103

第2問(勘定記入)の難易度は?
- かなり簡単だった ( 131票・13% )
- やや簡単だった ( 133票・13% )
- 普通ぐらいだった ( 230票・23% )
- やや難しかった ( 352票・35% )
- かなり難しかった ( 160票・16% )
総投票数: 1,006

第3問(残高試算表)の難易度は?
- かなり簡単だった ( 166票・17% )
- やや簡単だった ( 195票・20% )
- 普通ぐらいだった ( 341票・35% )
- やや難しかった ( 196票・20% )
- かなり難しかった ( 83票・8% )
総投票数: 981

第4問(帳簿記入)の難易度は?
- かなり簡単だった ( 248票・26% )
- やや簡単だった ( 234票・25% )
- 普通ぐらいだった ( 254票・27% )
- やや難しかった ( 146票・16% )
- かなり難しかった ( 57票・6% )
総投票数: 939

第5問(精算表)の難易度は?
- かなり簡単だった ( 216票・23% )
- やや簡単だった ( 214票・23% )
- 普通ぐらいだった ( 305票・33% )
- やや難しかった ( 137票・15% )
- かなり難しかった ( 64票・7% )
総投票数: 936

全体の難易度は?
- かなり簡単だった ( 114票・12% )
- やや簡単だった ( 225票・24% )
- 普通ぐらいだった ( 334票・36% )
- やや難しかった ( 219票・24% )
- かなり難しかった ( 37票・4% )
総投票数: 929

第153回日商簿記3級 解答速報まとめ
各社の模範解答(解答速報)
一番左の列の「会社名」をクリックまたはタップすると、各社の模範解答案内ページが別窓で開きます。また、「公開中」をクリックまたはタップすると、各社の模範解答(PDFファイル)が別窓で開きます。
簿記3級 | 簿記2級 | 簿記1級 | ||
---|---|---|---|---|
TAC | 公開中 | 公開中 | 公開中 | |
大原 | 公開中 | 公開中 | 公開中 | |
NS | 公開中 | 公開中 | 公開中 | |
LEC | 公開中 | 公開中 | 公開中 | |
クレアール | 公開中 | 公開中 | 公開中 | 公開中 |
試験問題・解答・解説の無料冊子のご案内
資格の学校TAC・資格の大原が、2019年11月17日に実施された第153回日商簿記検定3級・2級・1級の全問題と解答および解説を一冊にした「問題・解答集」を無料で郵送してくれるサービスを行っています。
この無料冊子には問題・解答・解説だけでなく答案用紙も付いており、過去問対策用の教材としても使える優れモノですので、第154回以降の受験を考えていらっしゃる方もぜひ無料請求してみてください。
無料請求したら電話やDMで講座に勧誘されるのでは…?と不安を感じる方もいると思いますが、私が知るかぎりではそのような勧誘は一切ありません。むしろ、もうちょっと勧誘してもいいのでは…と思うくらいです。安心して無料請求してください。
第153回日商簿記3級 試験問題の概要
おすすめ解答順序と大問別の難度・時間配分
第1問→第3問→第5問→第4問→第2問
今回の問題は、配点の少ない第2問・第4問よりも、配点の多い第3問・第5問のほうが解きやすいため、第3問・第5問から解くことをおすすめします。
出題論点 | 配点 | 難易度 | 管理人の 解答時間 |
おすすめの 時間配分 |
|
---|---|---|---|---|---|
準備 | - | - | - | - | 5分 |
第1問 | 仕訳 | 20点 | 普通 | 5分 | 15分 |
第2問 | 勘定記入 | 10点 | やや難しい | 5分 | 15分 |
第3問 | 残高試算表 | 30点 | やや易しい | 15分 | 35分 |
第4問 | 帳簿記入 | 10点 | やや易しい | 5分 | 15分 |
第5問 | 精算表 | 30点 | 普通 | 10分 | 25分 |
見直し | - | - | - | - | 10分 |
第1問の仕訳問題は、問1の「貯蔵品の決算処理」と問2の「社会保険料の納付」が新論点からの出題でした。また、問5の「固定資産の購入」では、証ひょうの読み取り形式の問題が初めて出題されました。
5問とも重要仕訳TOPページ100で取り上げていた論点でした。目標は16点です。
第2問は、家賃に関する勘定記入の問題です。物件Aと物件Bが出てくるので、時系列順ではなく物件ごとに考えると解きやすいです。目標は8点です。
第3問は、難度・ボリュームともに平均~少し易しいレベルの残高試算表作成問題です。7日の「剰余金の配当」や8日の「電子記録債権」、30日の「仮払法人税等」など、ところどこで新論点からの出題がありましたが、その他はよくあるパターンの取引ばかりです。目標は24点です。
第4問は、帳簿記入に関する問題です。過去に何度も出題されている商品有高帳の作成問題ですが、返品の処理でケアレスミスをしやすいので慎重に解答しましょう。目標は8点です。
第5問は、難度・ボリュームともに平均レベルの精算表作成問題です。プラスアルファで決算整理後の「建物の帳簿価額」が問われましたが、取得原価から累計額を差し引いて金額を計算するだけです。目標は21点です。
予想合格率
全体的に解きやすかった前回の問題と比べると、第2問などはやや解きづらかったかもしれません。全体的な難度は普通レベルです。今回の合格率は、平均よりもやや高い40%~50%ぐらいを予想しています。
第148回 | 第149回 | 第150回 | 第151回 | 第152回 | 第153回 |
---|---|---|---|---|---|
48.88% | 44.31% | 43.80% | 55.13% | 56.08% | ? |
第153回日商簿記3級 管理人の過去問解説
こちらにアップしていた「管理人の解説速報」は、内容をさらにブラッシュアップしたうえで以下のページにまとめました。リンクをクリックまたはタップすると、各問題の解説ページが表示されます。
精算表の②の貸方が未払金になっていますが、仮払金ではないでしょうか?
とものんさん
ご指摘ありがとうございます。
ただいま該当箇所を修正しました!
大丈夫ですよ!ありがとうございます!
こんにちは!
第3問の11/3の仕訳ですが
貸方金額が空欄となっています。
お手数ですがご確認をお願いします。
TKさん
ご指摘ありがとうございました!
該当箇所を修正いたしました!!