簿記3級 難易度アンケートのご案内
第144回日商簿記検定3級を受験された皆様、お疲れ様でした。簿記検定ナビでは難易度アンケートを実施しておりますので、ぜひご協力いただければ幸いです。
アンケートは各問題ごとに分かれており、投票せずに結果だけ見ることも可能です。結果だけご覧になりたい方は、投票ボタンの下の「結果を見る」をクリックしてください。
なお、試験の感想はページの一番下のコメント欄に気軽に書き込んでください。ひとことでも長文でも構いません。受験生の皆様のコメントをお待ちしております。
- かなり簡単だった ( 330票・42% )
- やや簡単だった ( 222票・29% )
- 普通ぐらいだった ( 150票・19% )
- やや難しかった ( 45票・6% )
- かなり難しかった ( 31票・4% )
総投票数: 778

- かなり簡単だった ( 158票・22% )
- やや簡単だった ( 156票・22% )
- 普通ぐらいだった ( 153票・22% )
- やや難しかった ( 161票・23% )
- かなり難しかった ( 83票・12% )
総投票数: 711

- かなり簡単だった ( 250票・35% )
- やや簡単だった ( 215票・30% )
- 普通ぐらいだった ( 180票・25% )
- やや難しかった ( 60票・8% )
- かなり難しかった ( 16票・2% )
総投票数: 721

- かなり簡単だった ( 440票・62% )
- やや簡単だった ( 139票・19% )
- 普通ぐらいだった ( 71票・10% )
- やや難しかった ( 40票・6% )
- かなり難しかった ( 25票・3% )
総投票数: 715

- かなり簡単だった ( 247票・34% )
- やや簡単だった ( 205票・28% )
- 普通ぐらいだった ( 181票・25% )
- やや難しかった ( 62票・8% )
- かなり難しかった ( 36票・5% )
総投票数: 731

- かなり簡単だった ( 230票・34% )
- やや簡単だった ( 262票・39% )
- 普通ぐらいだった ( 114票・17% )
- やや難しかった ( 53票・8% )
- かなり難しかった ( 17票・3% )
総投票数: 676

第144回日商簿記検定3級
第144回日商簿記検定2級
第144回日商簿記検定1級
受験生の皆様、お疲れ様でした。
とんでもなく難しい問題は出なかったので、合格の手応えがあった方も多いのではないでしょうか。
試験に関する感想やコメントは、こちらのコメント欄に気軽に書き込んでください。
初めて3級を受けました。最初は仕訳って何?から始まりましたが、コツコツ勉強を重ね、予想問題と、過去問を経て、本番を迎えました。
今回は問題に恵まれて、おそらく高い合格率になると思いますが、頑張ってよかったです。
第二問の減価償却は、累計額の計算で少し迷いました。
現金過不足が苦手だったので、今回は救われました!
皆様、お疲れ様でしたー。
蓋を開けてみるとあまり難しくなく回答できました。
でもこれはきちんと勉強してきたからなんだなと思ってます。
とりあえず今日は自分を褒めてやります
過去問だけやれば受かる!なんて友達にいわれましたが・・・
やっぱり簿記はきちんと基礎をおさえてナンボなんだと思います。難易度は高くなかったものの、ポイントとなる仕訳はきっちり網羅されていたような?特に第三問の仕訳の多さは、確実に解いていかねばって思って心してかかりました。安心して2級へ進めそうです。
試験お疲れ様でした。
また、コメントありがとうございます。
まるさださん
第2問の減価償却の処理はちょっと悩みますよね。
私も危うく間違えそうになりました(おいおい)
合格の手応えがあったみたいで良かったです。
りょうたさん
今回の試験はがんばって勉強した人がきちんと報われる回だったと思います。
少し体を休めて、また新たなステージでがんばってください!
きらりんさん
おっしゃるとおり、基礎を固めることが合格への近道だと思います。
来年度から2級は試験範囲がぐっと広がりますので、2月試験で合格できるようがんばってください!
こんにちは!先日ツイッターにてこちらのサイトの予想問題の広告費等のご質問をして田口さんに教えていただいた者です。
自己採点をしたら81点でした!(第1問と第4問は満点で、他はミスありでした)
ようやく合格することができて本当にうれしいです(>_<)
田口さんのおかげです。どうもありがとうございました!!
そしてこの勢いで2月に2級もチャレンジしてみます!引き続き宜しくお願い致します。
めぐちゃんさん
試験お疲れ様でした。
そういえば…Twitterでご質問いただきました。
素早く回答して疑問を解決した田口です(ドヤ顔)。
自己採点で80点以上ならまず大丈夫だと思います。
おめでとうございます!がんばった甲斐がありましたね。
現行の試験範囲は2月試験までで、6月試験からは連結や外貨などのボリュームの大きい論点が入ってきます。2月試験で合格できるようにがんばってください!
受かりました!
簿記の勉強を試験2ヵ月前に開始し、試験2週間前にこちらのサイトを知って、計算用紙の書き方を学んでからぐっと時間短縮が出来ました!
それまでは2時間以内になんて全然終わらず、どうしようと泣いてました。
もう、感謝、感謝です。
本当にありがとうございました!!!
あかねさん
合格おめでとうございます!
微力ながらお役に立てたようで、私もすごく嬉しいです。
次のステージ(2級?)でもがんばってください!
今後とも簿記検定ナビをよろしくお願いいたします。