仕訳に用いられる勘定科目は1つに限定されるものではなく、代替的・類似的なものが多くあります。
普段、問題を解くさいはなるべく標準勘定科目を使うようにしたほうが望ましいですが、簿記を学習するうえで、標準勘定科目(A欄)と許容勘定科目(B欄)を理解しておくことは有益です。
なお、簿記3級や簿記2級の第1問(仕訳問題)では、「問題に列挙されている勘定科目」を使って仕訳を切らないと(金額が合っていても)不正解になります。解答のさいはじゅうぶんご注意ください。
簿記3級の標準勘定科目・許容勘定科目
A欄 | B欄 |
---|---|
現金 | - |
小口現金 | - |
当座預金 | 当座 |
普通預金 | 銀行預金 |
定期預金 | 銀行預金 |
受取手形 | - |
売掛金 | ○○商店 |
貸倒引当金 | - |
有価証券 | - |
商品 | - |
繰越商品 | - |
消耗品 | 事務用消耗品 |
貸付金 | - |
手形貸付金 | 貸付金 |
従業員貸付金 | 貸付金 |
立替金 | - |
従業員立替金 | 立替金 |
前払金 | 前渡金、前払手付金、支払手付金 |
未収入金 | 未収金 |
仮払金 | - |
他店商品券 | - |
前払保険料など前払費用の各勘定 | 前払費用 |
未収家賃など未収収益の各勘定 | 未収収益 |
建物 | - |
建物減価償却累計額 | 減価償却累計額 |
備品 | - |
備品減価償却累計額 | 減価償却累計額 |
車両運搬具 | 車両、運搬具 |
車両運搬具減価償却累計額 | 車両減価償却累計額、減価償却累計額 |
土地 | - |
A欄 | B欄 |
---|---|
支払手形 | - |
買掛金 | ○○商店 |
前受金 | 前受手付金、受取手付金 |
借入金 | 銀行借入金 |
手形借入金 | 借入金 |
当座借越 | 当座 |
未払金 | - |
仮受金 | - |
商品券 | - |
未払利息など未払費用の各勘定 | 未払費用 |
前受地代など前受収益の各勘定 | 前受収益 |
預り金 | - |
従業員預り金 | 預り金 |
所得税預り金 | 預り金 |
社会保険料預り金 | 預り金 |
A欄 | B欄 |
---|---|
資本金 | - |
引出金 | 店主、店主貸、事業主貸 |
A欄 | B欄 |
---|---|
商品売買益 | 商品販売益、商品売買損益 |
売上 | - |
有価証券売却益 | 有価証券売買益 |
受取家賃 | - |
受取地代 | - |
受取手数料 | - |
受取利息 | - |
受取配当金 | - |
有価証券利息 | 受取(社債)利息 |
雑益 | 雑収入、雑収益 |
貸倒引当金戻入 | 貸倒引当金戻入益 |
償却債権取立益 | - |
固定資産売却益 | 備品売却益、土地売却益、建物売却益 |
A欄 | B欄 |
---|---|
仕入 | - |
売上原価 | - |
発送費 | 支払運賃、発送運賃 |
給料 | 給料手当、賃金給料 |
広告宣伝費 | 広告費、広告料、宣伝費 |
支払手数料 | 販売手数料 |
支払利息 | - |
旅費交通費 | 旅費、交通費 |
貸倒引当金繰入 | 貸倒引当金繰入額、貸倒引当損、貸倒償却 |
貸倒損失 | 貸倒償却 |
減価償却費 | 建物減価償却費、備品減価償却費 |
通信費 | - |
消耗品費 | 事務用消耗品費 |
水道光熱費 | 光熱水費 |
支払家賃 | 地代家賃、(支払)賃借料、(支払)不動産賃借料 |
支払地代 | 地代家賃、(支払)賃借料、(支払)不動産賃借料 |
保険料 | 支払保険料、火災保険料 |
租税公課 | 公租公課、固定資産税、印紙税 |
修繕費 | (支払)修繕料、修理費、修繕維持費 |
有価証券売却損 | 有価証券売買損 |
雑費 | - |
手形売却損 | - |
雑損 | 雑損失 |
固定資産売却損 | 備品売却損、建物売却損、土地売却損 |
保管費 | 保管料、倉庫料、倉庫使用料 |
A欄 | B欄 |
---|---|
現金過不足 | - |
当座 | - |
損益 | - |
簿記2級の標準勘定科目・許容勘定科目
A欄 | B欄 |
---|---|
現金 | 現金預金 |
電子記録債権 | - |
クレジット売掛金 | - |
短期貸付金 | - |
仮払法人税等 | 仮払金 |
未収還付法人税等 | - |
仮払消費税 | 仮払金 |
未収還付消費税 | 未収消費税、未収入金、未収金 |
売買目的有価証券 | 有価証券 |
仕掛品 | - |
貯蔵品 | - |
リース資産 | - |
工具器具 | - |
建設仮勘定 | 建設仮、建設前渡金、建設仮払金 |
構築物 | - |
機械装置 | 機械 |
ソフトウェア | - |
ソフトウェア仮勘定 | - |
差入保証金 | - |
のれん | - |
特許権 | - |
借地権 | - |
商標権 | - |
満期保有目的債券 | 投資有価証券 |
子会社株式 | 関係会社株式 |
関連会社株式 | 関係会社株式 |
その他有価証券 | 投資有価証券 |
前払年金費用 | - |
退職給付に係る資産 | - |
別段預金 | 銀行預金 |
長期前払費用 | - |
長期貸付金 | - |
不渡手形 | - |
繰延税金資産 | - |
営業外受取手形 | - |
A欄 | B欄 |
---|---|
営業外支払手形 | - |
電子記録債務 | - |
短期借入金 | - |
仮受消費税 | 仮受金 |
未払法人税等 | - |
未払消費税 | 未払金 |
未払固定資産税 | 未払金 |
未払配当金 | 未払株主配当金 |
未払(役員)賞与 | 未払(役員)賞与金 |
(特別)修繕引当金 | - |
商品(製品)保証引当金 | - |
売上割戻引当金 | - |
(役員)賞与引当金 | - |
返品調整引当金 | - |
繰延税金負債 | - |
役員預り金 | 預り金 |
リース債務 | - |
預り保証金 | 受入保証金 |
退職給付引当金 | - |
長期借入金 | - |
長期未払金 | - |
退職給付に係る負債 | - |
A欄 | B欄 |
---|---|
株式申込証拠金 | 申込証拠金、新株式申込証拠金 |
資本準備金 | 株式払込剰余金 |
その他資本剰余金 | - |
利益準備金 | - |
配当平均積立金 | - |
修繕積立金 | - |
新築積立金 | - |
別途積立金 | - |
繰越利益剰余金 | - |
その他有価証券評価差額金 | - |
非支配株主持分 | - |
資本剰余金 | - |
利益剰余金 | - |
A欄 | B欄 |
---|---|
役務収益 | - |
仕入割引 | 仕入現金割引 |
有価証券売却益 | 有価証券売買益、有価証券運用益 |
有価証券評価益 | 有価証券運用益 |
投資有価証券売却益 | その他有価証券売却益 |
保険差益 | - |
負ののれん発生益 | - |
修繕引当金戻入 | - |
商品(製品)保証引当金戻入 | - |
返品調整引当金戻入 | - |
売上割戻引当金戻入 | - |
固定資産受贈益 | - |
国庫補助金受贈益 | - |
工事負担金受贈益 | - |
売上割戻 | - |
A欄 | B欄 |
---|---|
役務原価 | - |
棚卸減耗損 | 棚卸減耗費 |
商品評価損 | 棚卸評価損 |
給料 | 給料手当、賃金給料、販売員給料 |
(役員)賞与 | - |
退職給付費用 | 退職給付引当金繰入(額)、退職給付引当損、退職給付金、退職金 |
売上割戻引当金繰入 | - |
(特別)修繕引当金繰入 | - |
(役員)賞与引当金繰入 | - |
商品(製品)保証引当金繰入 | - |
返品調整引当金繰入 | - |
研究開発費 | - |
のれん償却 | - |
ソフトウェア償却 | - |
特許権償却 | - |
支払リース料 | - |
創立費 | - |
株式交付費 | - |
開業費 | - |
開発費 | - |
売上割引 | 売上現金割引 |
電子記録債権売却損 | - |
有価証券売却損 | 有価証券売買損、有価証券運用損 |
有価証券評価損 | 有価証券運用損 |
投資有価証券売却損 | その他有価証券売却損 |
火災損失 | 災害損失 |
固定資産除却損 | 固定資産廃棄損、備品除却損、建物除却損、ソフトウェア除却損、除却損 |
固定資産圧縮損 | - |
法人税、住民税及び事業税 | 法人税等 |
追徴法人税等 | - |
還付法人税等 | - |
仕入割戻 | - |
A欄 | B欄 |
---|---|
未決算 | 火災未決算、保険未決算 |
為替差損益 | 為替差損、為替差益 |
有価証券評価損益 | 有価証券運用損益 |
保証債務見返 | - |
保証債務 | - |
法人税等調整額 | - |
支店 | - |
本店 | - |
非支配株主に帰属する当期純利益 | - |
非支配株主に帰属する当期純損失 | - |